チ ャ ボ

 チャボは、我が国へは徳川の初期、唐丸とほぼ同時に、中国人よりもたらされた。その原産地は古く、インド支那にあった。テャムバ国で、チャボはチャムバのなまったものだといわれている。渡米してより、不断の努力と研究により、数多くの種類が作出された今日に至ったもので、その内種の多いことは他の鶏種に見られないことである。殊にその独特なる形態はあらゆる愛玩鶏中、高雅、端麗、しかも可憐な点は我が国のみでなく、世界的にも認められている。また日本鶏中随一の短脚小型品種で昭和16年6月18日天然記念物に指定された。
 本種には内種が最も多く、その大部分は我らが先人により作られたもので、寛政時代には既に10種近く作り出されており、現在の内種の大半は文政年間に出揃っている。
 本種は昔から江戸すなわち東京都内に多くの愛好家を持っている。
内種 白色種 黒色種 真黒種 浅黄種 淡毛猩々種 桂種 猩々種 加比丹猩々種 碁石種 桜碁石種 三色碁石種 銀鈴波種 金鈴波種 源平種 鞍掛源平種 金笹種 銀笹種 白笹種 赤笹種 黄笹種 糸毛種 逆毛種 翁種 大冠種 達磨種
標準体重 ♂730g 若610グラム
♀610g 若520グラム
失格条項 一般失格条項以外特に本種に適用されるもの
@標準体重より120g以上重いもの ♂♀とも同様
A内種によって失格条項がいくつかある
♂の体型 単冠にして大きく、頭上に直立し、整然たる五歯に分裂する
勁く僅かに彎曲する
稍々大きくして広く、顔は円く滑らかである
割合大きくよく張る
肉垂 冠に調和した大きさで、円く開き垂下する
耳朶 大きくて円く、滑らかである
稍々短く、著しく後方に彎曲し、頸羽は豊かでよく肩を覆う
大きくて長く、翼尖は著しく、下垂して、地面に達する
甚だ短く広く、蓑羽は豊かである
尾羽はすこぶる大きくてよく拡張し、直立して冠尾にふれる位になる 謡羽は長くほとんど直立し徴かに彎曲する 覆尾羽は豊かで主尾羽の上に拡がる よく充実して円く 前方につき出る
よく充実して円く、前方につき出る
短く深く緊実し、軟羽は豊かで短い
体駆 極めて短く、円くよく充実する
足趾 腿は太さ中等で極めて短く、脛は滑らかですこぶる短く、趾は小さくて直角で開帳する
♀の体型 ♀の各部分の形状は、♂特有の冠、羽毛とを除き、それぞれに既当する♂の各部分の形状に同じ、ただし耳朶は中等の大きさ
♂♀の体色
(特殊なものを除く)
冠・顔・肉垂・耳朶 鮮赤色
黄色
赤栗色
黄色
参考「日本鶏大鑑」

≪白〜しろ〜≫
所有数 ♂1 ♀2
(2008年2月現在)
≪黒〜くろ〜≫
所有数 ♂1 ♀1
(2008年2月現在)
≪猩々〜しょうじょう〜≫
所有数 ♀3
(2008年2月現在)
≪三色碁石〜みいろごいし〜≫
所有数 ♂2 ♀3
(2004年1月20日現在)
≪銀鈴波〜ぎんすずなみ〜≫
所有数 ♂2 ♀1
(2008年2月現在)
≪逆毛碁石〜さかげごいし〜≫
所有数 ♂1 ♀1
(2008年2月現在)
≪金鈴波〜きんすずなみ〜≫
所有数 ♂1 ♀2
(2008年2月現在)
≪真黒〜しんくろ〜≫
所有数 ♂1 ♀2
(2008年2月現在)
≪糸毛白〜いとげしろ〜≫
所有数 ♂2 ♀1
(2008年2月現在)
≪桂〜かつら〜≫
所有数 ♂1 ♀1
(2008年2月現在)
≪桜碁石〜さくらごいし〜≫
所有数 ♂1 ♀2
(2008年2月現在)
≪浅黄〜あさぎ〜≫
所有数 ♂1 ♀1
(2008年2月現在)

≪赤笹〜あかざさ〜≫
所有数 ♂2 ♀1
(2008年2月現在)
≪逆毛三色碁石〜さかげみいろごいし〜≫
所有数 ♀1
(2008年2月現在)
≪翁白〜おきなしろ〜≫
所有数 ♀3
(2008年2月現在)
≪翁黒〜おきなくろ〜≫
所有数 ♂1 ♀2
(2008年2月現在)



トップページへ



SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送